こんにちは、カヨコスです。
今回は数少ないブログ読者(内輪)から要望があったので、インターナショナルスクールについて書いてみました。
夫が2歳からアメリカへ
帰国後、東京の老舗インターナショナルスクールに在学し卒業
お友達の他校インター卒業生にもインタビューしてみました
私は英語がしゃべれませんですよ
インターナショナルスクールって何?
まず、混同している人がいるかもしれませんが、インターナショナルスクールとは
英語を教える学校
ではなく
英語で教える学校
です。
日本語の授業が少なく、第二言語として必修で勉強する学校もあれば週に数時間しかない学校もあり、漢字などは学校外での勉強が必要となるケースもあります。
何歳から入れて大丈夫?
日本の家庭のお子さんがインターナショナルスクールに通うには個人的には年齢が早い方がいいと思います。
最近では早く入れると母国語が…や、いやいや早く入れないと耳が、と論争があるようですが、
経験者は語る
日本語なんて嫌でも耳に入ってくから、英語を早く始めても日本語を忘れる事はないよ。
物心つく前に音として両方聞いておいた方が、いざ英語環境に飛び込んでもビビらないよ。
との事でした。
学校のカリキュラムや国によって入学の年齢が違いますが、英語環境が無いご家庭は無理にならない程度で早めに入園し、英語環境に慣れてしまう方がいいようです。
「小学校からインターに」と思っているご家庭は、授業を受けれる程度の英語力が必須となりますので入学までに勉強が必要となる場合もあります。
年齢が上がれば上がるほど、授業に見合う英語力が求められます。
親が英語を喋れなくても大丈夫?
どこの学校も日本の先生(事務も含めて)が居るので何とかなります。
実際私は英語が全く分かりません!
しかし、大手大国インターは「両親のどちらかが英語(ネイティブレベル)を喋れなくてはいけない」という条件があったりするので、行きたい学校がある場合は調べておいた方がいいと思います。
インターナショナルスクールのあれこれ
有名どころだと
アメリカンスクールインジャパン(ASIJ)
カナディアンインターナショナルスクール(CIS)
ブリティッシュスクールイン東京(BST)
清泉インター(女子校)
セントメリーズ(男子校)などなど。
最近では数学に強いと噂のインド系のインターナショナルスクールも人気ですよね。
これらのインターと呼ばれる学校はすべて運営国をベースに学校を運営しています。
入学は9月頃になります。
という事は夏休みで学年変更になるので宿題が無い学校がほとんど。
また、祝日や冬休み、春休みの長さも日本の学校と違います。
日本の祝日の他に、イースター休暇が有ったり、クリスマスは休みだったりと様々。
クリスチャンの生徒が多い学校は『日曜は休息日なので部活の試合に来てくれない』などの悩みもあるそうです。
カリキュラムの種類
よく聞くプログラム「国際バカロレア(以下IB)」これは何?と思いますよね。
IBは世界中に転勤になっても子供たちが同じカリキュラムで勉強できるようにと出来た国際教育プログラム。
例えば日本からアメリカへ、そしてアジアへと転勤してもIBを取り入れている学校ならばスムーズに転向できるわけです。
今はIBを主軸とし、その国のプログラムを混ぜ合わせて授業する学校も増えているようです。
ほかにも国際プログラムはいくつかあります。
世界ではバカロレアと同等の知名度を持つケンブリッチ国際認定やAP(Advanced Placement)も有名ですね。
これらのプログラムを受講し、大学進学に必要なテスト一般教育修了資格(日本でいうセンター試験のようなもの。アメリカのSATは年数回受けられる)を受けることによって、大学へステップアップしていきます。
つまり、学校の授業をしっかり勉強すれば、大学入学の資格が取れる!
塾に通い、学校と塾の二重勉強をしなくていいんだね!
しかし、カリキュラムによってはレベルもかなり高いので、補習が必要となり家庭教師をつけたりもします。
最近では日本でも国際プログラムでの入学資格を各種認めており、行きたい大学を選べるようになりましたね!
日本とインターの学年の違い
これも学校によって少し違いますが、メジャーな例を。
アメリカ系は5・3・4年制か日本と同じ6・3・3年制と学校によって違うようです。
イギリス系の学校は小学校スタートが1年早いのが特徴です。幼稚園が2年制(3歳スタート)のインターもあります。
しかし多くの学校は学年に捕らわれる事なく授業をしているので
「数学は得意だから上の子たちのクラスで勉強。でもこの科目は苦手そうだからランクを下げる」
なんて事が当たり前なので学年は目安となります。
(よく言う飛び級ですね)
中学、高校は学校によって年が異なってくるので『一度中学へ上がったのに転校で小学生へ下がった』なんて事もあります。
学費について
インターナショナルスクールというと、やはり年間授業料が高いイメージですよね…
ここがネックになって入学を断念する人も多いと思います。
ちなみにTier1の学校はおおよそ250万~350万の年間授業料。
プラス 小学校からはタブレット
プラス 中学校からはノートパソコン
プラス 長期休みはサマースクールなどの課外授業
・・・とお金がいくらあっても足りません。
そこで最近、多くなっきたのがTier2Tier3の小規模学校。
校舎が小さい代わりに年間授業料が安く抑えられるというメリットがあります。
娘ちゃんが入学する予定の学校はTier3レベルですが、授業料は
私立学校の学費+英語塾を週2で通った費用
くらいの金額で収まりました。
次で紹介します!
学校のレベル Tier1・Tier2・Tier3 て何?
インターナショナルスクールには国際ランクがあります。
大手有名インターはほとんどがTier1レベルです。
広大な敷地に校舎を持ち、構内にはグラウンド、体育館、プール、カフェテリア、収容人数が大きな劇場を完備していて、教育も世界トップクラス。いいなぁ。
でも年間授業料が高すぎて、うちには手が届きません…
ではTier2、Tier3の学校はどうか?
Tier1とTier2・Tier3の学校の違い
Tier1との大きな違いは、やはり敷地面積にあります。
Tier2Tier3の学校は、オフィスのようなビル一棟(または一角)で運営している学校が多いです。最低限の教室(音楽室や化学実験室、カフェテリアなど)のみ完備しています。
その場合、運動はどうするかというと、既に有る外部の施設を利用しています。
週に1回は〇〇のグラウンドを借りて運動、夏季は〇〇のスポーツジムのプールを契約しているのでそちらを利用する。あとはバスで移動し公園で課外授業したり~というように。
外部で借りれるものは借りてしまえばいい!
メンテ費用などがグッと抑えられるので授業料もお手頃なのかもです。
そして、敷地面積がそこそこ小さいという事は授業も少人数で行っている学校が多いようです。
1クラス10名前後だと先生の目も届きやすいようで、学力も高いレベルを維持できるとの事。
(これは娘の学校の校長論ですが…)
インターナショナルスクールを求めている親御さんもここ数年で大変増えており学校需要が増えているそうで、このような小規模スタイルの学校が今後増えていくかもしれませんね。
見学の時に何を見ればいいか?
まず少人数である事。
教育に力を入れている学校のほとんどが10~20名ほどの少人数性であることが多いです。
通っている子供たちは何語でしゃべっているか?ここにも注目してみてください。
せっかく少人数でも子供たちは先生とばかり話すわけではありません。同じクラスのお友達とお話することがほとんどです。在校生が日本語ばかり使っているとこちらも日本語ばかり使ってしまうので英語が上達しません。
入学案内に『英語が話せなくても入学OK』と書いてあるところは英語が苦手な子供が多いかも。
また、質問のチャンスが有ったら
「学園の先生たちのモチベーション」や「卒業生の進学先」なども聞いてみてください。
突っ込んだ質問をすることによって学校の本質が見えてきます。
インターナショナルスクール QAとデメリット
英語はアメリカ式?イギリス式?
この質問、説明会でよくあるそうです。
正確に聞くなら「こちらのカリキュラムで使っている教科書はアメリカ式英語ですか?イギリス式英語ですか?」ですね。
アメリカとイギリスの英語には少しだけ違いがあるそうです。点の打つ場所とか。(夫談)
聞いても私にはよく分かりませんでした。
インターの先生は世界各国の先生がいらっしゃるので、出身国によっては英語にも多少のナマリは有るようですが、教員免許を取得している方々なので発音も聞き取りやすいようです。
小学校、中学校は日本の学校に入れるの?
インター校を選ぶにあたり何校か見学に行きましたが、他のご家庭から一番多く上がっていた質問が「小学校、中学校から日本の公立校や私立校に編入できるか?」でした。
これに関しては簡素に答えると「編入できる」ですが
「ある程度の年齢になったら日本学校へ編入を…」と考えている人はインターナショナルスクールに通わない方がいいです。とてももったいない。
海外の大学を受けさせる気がないなら、日本の学校に通った方がいいです。
インターナショナルスクールとはそういう所です。
と、その場を黙らせる一言を言っていました。
インターOB 日本とインター両方に通ったことのある人の経験談
夫さんのお友達にインタビュー
・クラス内で英語を使うと「なんで日本語しゃべらないの?」とからかわれる
・一切英語を使わなくなるのであっさり英語を忘れてしまう
・海外のプログラムで勉強しているので日本の勉強(国語や日本史は0スタート)に今更ついていけない
・日本特有のきっちりした学校スタイルに疑問を抱く
・校則ってなに?マジ無理
と、あまり良い話を聞きませんでした。
こんなことが苦手になる
これは夫さんが言っていた事、夫さんに感じた事を書いてみました。
・学校で掃除をすることが無いので掃除が苦手
・空気は読まない(読む気がない)
・漢字が苦手になる
・会話に英語が突如混じる
そして大いに思うことは、日本で(日本の社会で)生きるのは大変そう。
特に男性は日本で働くのは外資企業でも日本の風習が多く残っている為か無理な人が多いらしく、多くのインター卒業生は海外で働いているか起業しているそうです。
手放す覚悟を持っておいた方がよさそうです。
それでもインターナショナルスクールに入れるのは…
やはり大きいメリット。語学の習得。
それに他国の異文化に触れられるので、若いうちから価値観の違う人とのやり取りを身に着けられるのも魅力の一つです。
自己肯定感も身に付き、自分に自信を持っている人が多い印象。
「NO!」と言える人間に育ちます。
また、日本のお受験戦争のように昼は学校に行き夜は塾に行って勉強するという2重生活をしなくてすみます。
貴重な青春時代を勉強だけで終わってほしくない。
今は国内でも色々な学校が進出してきているので、子供達に合う素敵な学校が見つかるといいですね。